この記事は約 9 分で読めます。
こんにちは、ドンキーです!
今日はドイツ留学・ワーホリの「性」に関することなので、コンドーム、アフターピル、妊娠検査など少し踏み込んだ話になるのですが必要なことだと判断したため書くことにしました。
僕自身の経験上、留学・ワーホリ中に外国の方や留学中の日本人の方とお付き合いをしたり、一夜限りで関係を持ったりする人はまあまあいると思います。
事実、僕の周りにも結構な数のカップルがいます。
ワーホリ・留学生問わず、中には初海外ではっちゃけてしまい、気が大きくなっており「少し危ないな」と思うような人も何人かいました。
僕自身は好きな人ができ、体の関係を持つことは普通だと思います。
人間ですしね。
しかし、1~2年という滞在期間中に、パートナーも自分もその先の何十年という人生が「妊娠」により大きく絞られることのないように、コンドーム、アフターピル、妊娠検査薬に対して男女ともに知っておき、対策を立てることは必要です。
もちろん、性病対策としてもコンドームなどでの避妊は必要です。
なので今回は、ドイツの性事情についてのお話やどこでコンドーム・アフターピル・妊娠検査薬などを購入できるか、また注意点について詳しくお話していきます。
- ドイツの性事情
- コンドーム、アフターピル、妊娠検査薬の購入可能場所と注意点
- よく聞かれるQ&A
- 最後に、ドイツのLGBTQについて
※今回はあまり曖昧にせず、知っている部分は、僕自身の意見を添えてはっきりと明記します。
※コンドーム、アフターピル、妊娠検査薬については現地人複数に質問をしています。
ドイツの性事情

まず、ドイツ人は日本人よりセックスにオープンなのは確かです。
事実、統計でドイツの性行為の頻度は日本の2倍以上と出ています。
よくドイツの性事情で耳にする「ドイツではセックスはスポーツ感覚」という噂はドイツ人の若い人たちに的を絞れば人によってはありえると思います。
しかし、セックスに対する考え方はもちろん人によると思うので、「セックスに対する考え方が日本人ほどの重くない」程度に考えとくといいかと思います。
※軽い・重いはどちらも悪い意味で使っているわけではないので、その点は誤解のないようお願いいたします。
ドイツ人男性はコンドームを使用しない?
ドイツ人女性は法律的に14歳からピルを購入することができ、16歳からは親の許可不要でピルを購入することができます。
そしてさらに、ドイツではピル・(アフターピル)を含めたホルモン避妊薬を22歳までは保険が適用され無料で購入することができるため、若者を中心に「ピルを服用し生でセックスをする」というスタイルが実際かなり広まっています。
なのでコンドームを使用しないことがノーマルだと考える人もいます。
ピル・アフターピルなどによる避妊法の成功率は90%以上なのに対し、コンドームの避妊法は82%という観点からも、ピルで避妊して生でセックスをするという形が広まっているのかもしれません。
留学生の知り合いもドイツ人にコンドームをせず生でされかけたことがあると言っていたので、その部分は十分注意が必要です。
コンドーム、アフターピル、妊娠検査薬の購入可能場所と注意点

コンドーム(Kondome)

コンドームはdmやMüllerなどのドラッグストアやReweなどのスーパー、そしてもちろんAmazonなどのネットでも購入可能です。
男性ならわかると思いますが、コンドームは種類や個数によって値段は変わります。
イメージだと、コンドームはだいたい20枚で1000円前後です。
オーソドックスなドイツのコンドームのブランドは上の3つです。
ちなみに、飲み屋とかのトイレにコンドームを売っている自動販売機がありますが、その中の製品は劣化して破れていたりする恐れがあるのであまりおススめはできません。
アフターピル(Pille Danach)

ドイツでは、通常のピルが30€程度なのに対してアフターピル(Pille Danach)は20€前後で処方箋不要・薬局(Apotheke)で購入可能です。
アフターピルには行為後72時間以内の服用というリミットがついているため、日本のように診療を必要とせず日曜日でも空いているApotheke(日曜に空いているのは各地域に1店舗)で購入できるようになっています。
上の画像がアフターピルのオーソドックスなものです。
アフターピルでホルモンバランスが崩れ、体調が悪くなるなどの副作用が出る可能性があるので、なによりアフターピルを使わないように事前に避妊をしっかりしましょう。
妊娠検査薬(Schwangerschaftstest)

妊娠検査薬はdmやMüller等のドラッグストアや巨大スーパー、Amazonなどのネットで購入することができます。
Amazon.deの妊娠検査薬のページを貼っておきます。
➡Clearblue
2本入りやディスプレイつきのものなど種類は複数ありますが、妊娠検査薬1本あたりの値段はだいたい10€前後です。
ドイツの妊娠検査薬で有名なブランドは2~3種類ありますが、上の画像の「Clearblue」が妊娠検査薬の中で一番一般的です。
妊娠検査薬の中には「Frühtest」というものもありますが、これは「整理予定日前に使える」という意味で、「●● Tagen vor」と書いてあるのは●●日前から使用できるよという意味です。
よく聞かれるQ&A

日本の友人によく聞かれるドイツの性に関する質問をQ&A形式で話します。
上のドイツの性事情で説明したことは省きます。
Q : 毛を剃らないのは不潔?
A : 男女問わずドイツ人からしたら割と不潔です。もちろん大丈夫な人はいると思いますが、飲み会でよく聞くのは「きつい臭いの原因だし、汚らしい。」という意見です。友人のドイツ人女性曰く、逆にアンダーヘアを剃っているアジア人はギャップで高評価らしいです。
Q : 付き合うための告白はない?
A : これはよく普通に恋愛トークでよく出る文化の違いを感じる話題なのですが、ケースバイケースだと思います。「好きだよ」とお互い確認するタイプの人もいれば、何度も営みを重ねて自然と付き合っている、なんてパターンもあります。
Q : アダルトグッズをよく使うって本当?
A : それに関しては知らないです。笑 日本同様、人によると思います。しかしドイツにはヨーロッパ最大のアダルトショップがあるらしいです。
Q : ドイツ人のセックスは激しい?
A : それも人によってじゃないでしょうか。上のアダルトグッズの話を含めて、性癖は文化ではなく人それぞれです。名言っぽいのでもう一度言います。性癖は文化ではなく人それぞれです。
Q : ドイツでもゲイの人は右耳にピアスをあけている?
A : あけてない人もいますが、右耳は世界共通です。僕は左耳にのみピアスをあけているのですが、ドイツ人の人に以前ゲイかどうか勘違いされて質問されたので「どっちかわからない」というのも世界共通みたいです。ちなみに、アンダーヘアのつるつるレベルの全剃りと肩掛けのエナメルバックはゲイの証みたいです。(ゲイの友人情報)
どうだったでしょうか。
ある程度ドイツの性事情やセックスに関する前知識はある程度必要だと思うので、他にわからないことがあれば下のコメントで聞いてください。
コンドーム、アフターピル、妊娠検査薬に関する追加の質問や情報も大歓迎です。
過剰なもの以外は答え、わからなければドイツ人の友人に聞きます。
最後に、ドイツのLGBTQについて

Q&Aの最後の質問に関する追加情報で、必要だと思ったので書いておきます。
ドイツを含めたヨーロッパではLGBTQが日本より受け入れられています。僕もLGBTQの友人は何人もいます。慣れていない日本人も多く、困惑することが多いかと思いますが、誤解を生まないよう丁寧に接することが大事です。
一つドイツ人女性の友人が経験した話をします。
留学に来ていた日本人女性で、女性を恋愛対象とするそのドイツ人女性の友人に対し、「大好き―!」と言ってハグなどボディータッチをよくしていたところ、そのドイツ人の友人は本気になってしまい、結果そういうつもりではなかったと知りひどくショックを受けてしまっていました。
日本では普通の女の子同士のコミュニケーションも相手次第で傷つける結果になってしまうことがありますので、誰かを傷つけないよう注意しましょう。
まとめ
今日のコンドーム、アフターピル、妊娠検査薬などは必要な話だと思ったので詳しく調べ、医療関係の友人にもある程度チェックしてもらった上で投稿しました。
留学生だけでなくワーホリの方もドイツにいる間に、誰かと出会い、恋に落ち、そして体の関係に至ることはあると思います。
しかし、避妊をせずにパートナーが望まない妊娠をしてしまった場合、心身ともに傷つき・ストレスを感じるのは圧倒的に女性の方です。
またドイツという日本の家族から物理的に離れていることもあり、メンタル的な負荷は日本での比ではないとも思います。
楽しい留学・ワーホリ生活を送るために、
男女両方ともしっかりと避妊をしましょう。
今日もありがとうございました。
また明日の記事でお会いしましょう。
コメントを残す