この記事は約 7 分で読めます。
こんにちは、ドンキーです!
先日、ハイデルベルクに長く住む日本人の友人とハイデルベルク近郊にあるNeuburg Abbeyという場所に行ってきました。
Klöster(修道院)やBrauerei(醸造場)があり、静かできれいな場所でした。
今日はそんなNeuburg Abbeyの魅力を余すことなく紹介します!
ハイデルベルクは観光スポットが4,5か所と非常に少なく、そのほとんどがアルトシュタットに密集しているため、観光するのであれば、正直1日あれば十分時間が余るくらいの観光地です。
そんな時間を持て余した旅行者さんにもおすすめなハイデルベルクの追加観光スポットとしても今回のNeuburg Abbeyはおススメです!
- Neuburg AbbeyのKlöster(修道院)
- Klöster(修道院)内について
- Neuburg AbbeyのBrauerei(醸造場)
- GASTHOF ZUM KLOSTERGARTEN
- まとめ
Neuburg AbbeyのKlöster(修道院)

ベネディクト会修道院(Klöster)はハイデルベルクの端、Neuburg Abbeyに位置しています。1130年には、すでにHeppenheimの富裕な修道院“Lorsch“の修道士がこの地に定住しており、その後、修道女たちがコミュニティ内のこの土地にやってきたことで、祈りを伴った生活が始まりました。
宗教改革の影響で、Neuburgの修道院は閉鎖され、修道院はその後それぞれの目的に合わせて使用され、1804年に個人の所有物になりました。
1926年に最高位の修道院“Beuron“がこの修道院を買い占め、新たに修道士が移住し、現在に至ります。
(HPより)
<Klöster(修道院)の教会開館時間>
Klöster(修道院)の教会は毎日6時15分から19時45分まで開かれています。
この時間帯は、大庭園や門周辺にある薬草用ガーデンなどの修道院の他の場所も入場可能です。
バラのガーデンはものすごく綺麗で9月ごろが見頃です!

<Klosterの行き方>
バス:ハイデルベルクの中心地ビスマルクプラッツから34番のバスで「Stift Neuburg」のバス停。

Klöster(修道院)内について

ハイデルベルクと打って変わって、Neuburg Abbeyはとても静かです。
最寄りのバス停から坂を少し上がったところにKlöster(修道院)があるので、晴れていたら上からの景色は結構綺麗です。
Klöster(修道院)の門はこんなかんじ。

その他にもKlöster(修道院)の敷地内には様々な建物があります。


※ちなみに↑この写真の緑の部分は全部ブドウです。しかも美味しそう。🔥
入り口に一番近い修道院内は写真や書物などが展示されており、Neuburg AbbeyのKlöster(修道院)の歴史を学べます。


そしてこちらがKlöster(修道院)の教会内部!!
ステンドグラスがとてもきれいでなんとも荘厳かつロマンチックな雰囲気でした。

※写真は15に時くらいの日の入りです。
Neuburg AbbeyのBrauerei(醸造場)

Klöster(修道院)の敷地内にある醸造所はBioビールの醸造所です。小さな手工業の製造所で、Kloster限定のドイツビールが製造されています。
また、ビールの搾りかす(ビールの原汁精製後のモルツから残ったもの)は特選食品としてKlosterhofの料理に使用されているそうです。
一年中、ドイツビールの代表:へレスビール・ドゥンクレスビール・ヴァイツェンビールを購入することができ、また、Kellerbock、Märzenbier、Maibock、Sommerweizenなどのシーズンごとの限定ビールも購入可能です!
(HPより)
こちらがKlöster(修道院)の醸造所の全体像です。

直売店が中にあり、ビールの製造機器を見ることができます。



種類豊富なビールの中から、試飲をして店員さんと話しながら買って帰るドイツビールを決めることができます。


自分はこちらの左2つをお土産に買って帰りました!

- Klosterhof Heidelberg BERNSTEINWEIZEN
- LUKE’S RYE WALKER
BERNSTEINは琥珀という意味で、Klosterhof Heidelberg BERNSTEINWEIZENは、琥珀色の綺麗なヴァイツェンビールでした。
LUKE’S RYE WALKERはRYEの黒ビールでビターながらも重すぎずRYEの独特の味を含んでおり、大変美味しかったです。
ちなみに、こちらがドイツのビールマイスターの証書です。

初めて見られて感激です!!!!
ついでに、醸造所の奥にも入らさせていただきビールの製造過程を少し見学させてもらいました🤠


ちなみに、Klöster(修道院)の敷地内にある醸造所はKlösterの内部からでも、外の道路を登って行っても、どちらでも到着できます!

内部から行くなら、正門を入って左にまっすぐ行きレンガ造りの建物を目印にして左方向に曲がるとあります。

GASTHOF ZUM KLOSTERGARTEN

GASTHOF ZUM KLOSTERGARTENはKlösterの醸造所で造られたドイツビールとドイツの美味しい料理を食べることができます。
静かな場所で雰囲気も抜群のレストランです。
(外席・中席あります。)



上で説明した琥珀色のビールKlosterhof Heidelberg BERNSTEINWEIZENはこちらです!

日に当たるともっときれいな色になります😀
酒かすを用いた料理などもあるようです。
まとめ

Neuburg Abbeyは歴史深いKlöster(修道院)や教会、ガーデン、ここでしか飲めないドイツビールが造られているBrauerei(醸造場)など楽しめるスポット満載です。
天気がいい日には景色も良くハイキングにもおすすめです!
Klöster(修道院)敷地内にあるGASTHOF ZUM KLOSTERGARTEN。
空気も美味しい静かな雰囲気の中で飲むドイツビールは最高です。
ハイデルベルクは観光地が少ないので、もし時間があるときはぜひNeuburg Abbeyに行ってみてください!
おすすめスポットです!
関連記事
追記なのですが、Neuburg Abbeyに向かう道の途中にはハイデルベルクが管理しているリンゴの木があり、実がなっているときに食べたかったら勝手にもぎって食べていいそうです。笑

今日もありがとうございました!
また明日の記事でお会いしましょう!
コメントを残す