この記事は約 6 分で読めます。
こんにちは、ドンキーです!
質問が多かったので、今日はドイツでのコピー機・印刷機の使い方について紹介いたします。
ドイツへの永住や超長期滞在者でない限り、コピー機・印刷機を購入したりしないですよね。
日本みたいにコンビニがあるわけじゃないので、確かに、ドイツに留学やワーホリで来た方々は、最初コピー機・印刷機をどこで使っていいか迷うかと思います!
- コピーショップ(Copy Shop)
- ハイデルベルク大学図書館 [ハイデルベルク在住者向け!]
- Copyshop & Scanservice im dm-Markt(dm)
- その他のドイツのコピー機・印刷機
- まとめ
※私ドンキー自身、ドイツのハイデルベルクという町に住んでいるので、図書館での印刷・コピーの情報のみハイデルベルクに住んでいる人向けの情報で、コピーショップを含めたその他の印刷・コピー場所はドイツのどこにでもあります!
コピーショップ(Copy Shop)

コピーショップは、とりあえず、Google mapでぽちっと「Copy Shop」と検索かければ出ます。
ハイデルベルク在住者👉ハイデルベルク大学のメンザの近くにコピーショップ結構あります!
Copy Shopでのコピー機の使い方。
まず、copy shopに入って、「コピーか印刷か?」を聞かれるので答えます。
(聞かれなかったら基本印刷・コピーしちゃって大丈夫です!)
その次に、パソコンが置いてある場所があるので、そこにUSBをさして、PDFやWordファイルを印刷のプレビュー画面でコピー機・印刷機のナンバーを指定して、印刷します。



※ほかのドイツのお店は多少置いている機械が違うので、このコピー機・印刷機はあくまでイメージです。
印刷が終わったら、コピーした枚数/カラープリントとモノクロプリントの印刷枚数を受付で言い、支払いをして終了です。
専用のカードを受け取り、それを差し込んでコピー、印刷やスキャンなどをして枚数や種類などをカード内に記録した後に、そのカードを渡して支払いをするやり方のコピーショップもあります。
ケータイから印刷をしたい場合は、店のメールアドレスに直接メールをしてそこから店員さんに印刷してもらうやり方などもありました。
ちなみに、コピーショップによって置いているものが違ったり、何も置いてない店もあったりするんですけど、ノートやペンなどの文房具から、オフィス用品、よくわからない雑貨などが置いてあるところもあります!

ハイデルベルク大学図書館 [ハイデルベルク在住者向け!]

※この部分だけは、ハイデルベルク在住者向けです。
ドイツの他の都市の大学図書館すべてが同じかどうかはわかりません。
ハイデルベルク大学図書館にもコピー機があり、地元のドイツ人の学生の話では、コピーショップよりは安いみたいです。
図書館の入り口からまっすぐガンガン進むと、コピー機が2台ある部屋に着きます。

左はハイデルベルク大学の学生証を持っている人用で、右は学生証を持っていない人用です。
※ちなみに、図書館内での写真撮影は、禁止されており、印刷機の部分だけという条件で、写真の撮影・掲載の許可を取っています。
上のコピー機二台が写ってる写真は割とグレーゾーンです🤠
ハイデルベルク大学図書館でのコピー機の使い方。
①USBをさします。(ディスプレイの左側)

②左の青いのを選択。(印刷なら左、スキャンなら右)

③印刷したいPDFを選択。

※印刷はPDF形式のファイルのみ可能です!Word形式ファイルなどPDF以外の形式ではできません。
④このままだとカラー印刷になってしまっているので、上部の「Druckeinstell」を選択し、左の「Schwarzweiß」を選択します。


⑤お金を入れて、ディスプレイの右にある緑の「START」を押して印刷終了です。

※ぴったりの金額を入れないとお金が戻ってこないので、行くときはあらかじめぴったりお金を持っていきましょう!!
<値段>
白黒コピー:0,05€/1枚
カラーコピー:0,25€/1枚
Copyshop & Scanservice im dm-Markt(dm)

最後は、ドイツならどこにでもある大手薬品系スーパーdmです。
コピーショップやドイツの大学にあるコピー機・印刷機の値段に比べたら、ちょっと高めですが、わかりやすく、素早く使用することが可能です。

<dmの値段>
白黒片面A4:0,10 €
白黒両面A4:0,15 €
カラー片面A4:0,55 €
カラー両面A4:1,00 €
ドイツ国内ならdmはどこにでもあるので、値段とか気にせず困ったときはここでコピー機・印刷機を使用するといいかもしれません👍
ちなみに、写真の現像もdmでできます!!
その他のドイツのコピー機・印刷機

その他にも、ドイツのデパートやスーパーにコピー機・印刷機や写真専用の印刷機などがあることがあります。
こちらは、ドイツの大手デパートGALERIAにあるコピー機・印刷機です。
このデパートの印刷機では写真のみ印刷可能ですが、他のドイツのデパートやスーパーにもたまにコピー機・印刷機が置いてあったりします。
値段も基本的にコピーショップなどと変わらないくらいなので、家の近場で見つけたらそれを使用するのもありかと思います。
まとめ
- ドイツでの印刷は、コピーショップ・dmでできる。
- コピーショップでは、「コピーか印刷か店員さんに言う」→「印刷する」→「印刷したものをもって支払い」の手順。
- コピーショップには雑貨が置いていることもある。
- dmでは、写真の現像もできる。
- ハイデルベルクの人は、大学図書館でもコピー・印刷できます。
- ハイデルベルクの大学図書館での印刷が他のやり方に比べて、一番安い。
- ハイデルベルクの大学図書館での印刷の注意点:①PDF形式しか印刷できない。②差額は戻ってこないので、ぴったりの金額を持っていくこと。
- ドイツのスーパーやデパートなどにもコピー機・印刷機が置いてあることがある。
コメントを残す