この記事は約 5 分で読めます。
こんにちは、ドンキーです!
昨日は【VRN eTarif】というドイツのオンラインチケットアプリをご紹介させていただきました。
【VRN eTarif】はハイデルベルク(Heidelberg)やマンハイム(Mannheim)、ヴュルツブルク(Würzburg)などドイツ中央~南西部にかけての地域で使用できるアプリです。
このアプリによりドイツでの生活が結構楽になりました♪
今日は、そのアプリの登録方法と使い方についてお話させていただきます。
※昨日の記事はこちらから😀
◆【ドイツ生活】超簡単♪ワンタッチ乗車!ハイデルベルク・マンハイム在住者/旅行者必見!【VRN eTarif~概要~】
- 【VRN eTarif】登録方法
- 【VRN eTarif】支払い方法選択
- 【VRN eTarif】使い方
- 【VRN eTarif】使用上の注意点
- 【VRN eTarif】まとめ
※VRN eTarifはドイツのアプリなのでダウンロードの際は、App Storeの地域をあらかじめドイツに設定しておいてください。
【VRN eTarif】登録方法

【VRN eTarif】の登録方法です。
①名前の入力。

②生年月日を選択。

③性別を選択。

④住所の入力。

⑤メールアドレス・電話番号入力。

⑥パスワードの入力。

⑦入力情報の確認後チケットタイプを選択します。チケットタイプは「Regeltarif」。

その後規約書に同意しメールが来るのでそこからサイトにとんで登録は完了です。
【VRN eTarif】支払い方法の選択

SEPA・クレジットカード・プリペイドの3つの支払い方法から選択することができます。
SEPAは口座登録をし、そこから引き落としされるシステムです。
ちなみに僕はこちらで登録しています。
支払い方法の選択が完了したら、使用することができるようになります。
【VRN eTarif】使い方

そして、いよいよ【VRN eTarif】の使い方についてです。
①Buy Ticketのページの右下にある「紫色の買い物カートマーク」を選択します。

②「BUY」を選択。(※プラスの部分で購入できるチケットの枚数を変更可能)

チケットを購入するとマップが出て、直線距離の計測が始まります。

③右下の「紫色の+マーク」の「Ticket」を選択で購入したチケットが表示されます。


コントローラーに見せる時に使いましょう。
④到着したら、右下の「紫色の+マーク」を押して「Finish Trip」を選択で完了です。
※左のバーから使用した総額や明細書を見ることができます。
【VRN eTarif】使用上の注意点

【VRN eTarif】のチケットをチェックインを行った後、6~12時間チェックアウトを押さずに忘れて過ごしていた場合、自動的にその日の限度額12€が課せられます。
なので、まずはチケットチェックイン~ログオフまでに6時間以上あけないようように注意しましょう。
(基本的に15分毎にチケットログオフを促すリマインドメッセージが届きます。)
追加料金分を取り消したい場合は、「そのチケットのID、時間、乗降地」の3点を記載して、若干の事情説明を加え、(etarif@rnv-online.de)にメールすることで、その金額を請求することができます。
【VRN eTarif】まとめ

上記のように【VRN eTarif】は登録も使い方も簡単です♪
チケットを購入するときはボタン一つでできるので、電車に乗った後に購入しても大丈夫です!
チケットを購入してFinish Tripを押すのを忘れて出発地の最寄り駅などで押してしまった場合、同じ場所での出発・到着になりますが、この場合は基本料金の1,30€のみかかります。
※これを裏技として、「Finish Tripを押し忘れていた」といって逃れるやり方もできるとは思いますが、コントローラー次第でもちろん許されない場合もあります。
乗車も降車もチケット表示もボタン一つで完了のお手軽アプリ【VRN eTarif】。
ハイデルベルク(Heidelberg)やマンハイム(Mannheim)、ヴュルツブルク(Würzburg)などドイツ中央~南西部にあるVRNの範囲内にご旅行・ご滞在の際はぜひダウンロードして使用してみてください!
関連記事
今日もありがとうございました!
また明日の記事でお会いしましょう!
コメントを残す