この記事は約 7 分で読めます。
こんにちは。ドンキーです。
日本人にとってドイツが寒いことに気が付きました。最後に小話しをするので読んでみてください。
今回は、語学学生ビザの取得までの流れを解説します。
- 語学学生ビザ取得までの大まかな流れ
- 住民登録の仕方
- 今日のドイツ小話:半ズボンとSpring Sale!!
をお話します。
ワーキングホリデイなどビザの話は別の機会にまとめます。
語学学生ビザ取得までの大まかな流れ

語学学生ビザの取り方に関して、今回はSIMフリー化させたスマホに、現地のキャリアと契約をしたPrepayed SIMを入れる流れを組み込んで説明します。
何もかもわからない状態から始めると、予約が取れなかったり、受け取りまで時間がかかたりするので事前に調べておくと良いです。
まずは、こちらをご覧ください。

登録手順は以下の通りです。
- 住民登録 <当日完了>
- 銀行口座開設 <予約約1週間、予約日完了>
- 語学学校在籍証明書 <受け取りまで約1週間>
- プリペイドSIM契約 <当日完了>
- ビザ申請 <予約約1週間~1か月、当日完了>
予約が必要だったり、期間が制限されていたりするので計画的に進めるといいです。
※保険は入っている前提で話を進めさせていただきます。
※Sparkasseなどは学生の場合、予約が必要ないようです。
①住民登録 <当日完了>
※入国後2週間以内!!
何をするにも家のない状態の人では話にならないので、まずは住民登録を行います。住民登録は予約も不要で行ったその日にできます。
②銀行口座開設 <予約約1週間、予約日完了>
次に銀行口座、ドイツのルールでは特に「閉鎖口座」という口座を開設しなければなりません。
※閉鎖口座に関しては、以下のリンクで詳しく説明します。
<リンク>
③ 語学学校在籍証明書 <受け取りまで約1週間>
当日発行はお金がかかる語学学校が多いようです。
ドンキーの学校の場合は20€。
④プリペイドSIM契約 <当日完了>
①と②があれば、契約は可能ですが、③まであると「学割」や「留学生割」などがありお得に購入することができます。
⑤ビザ申請 <予約約1週間~1か月、当日完了>
※入国後3か月以内!!!
注意点としては、予約で1か月以上かかる場合もあるので、早めに、メールや電話、ウェブサイトなどで予約をした方がいいです。
別途で色々要求されたり、トラブルなどもあるようなのでそれはまた別の記事で書きます。
住民登録の仕方

本日行ってきた「住民登録」
その仕方について体験談を基にお話します。
住民登録はドイツ語で「Anmeldung」と言います。
自分の住んでいる各市区の市役所で行います。
ハイデルベルクに住んでいる方は以下の場所で行います。
【名前】Stadtverwaltung Heidelberg Bürgeramt Mitte
【住所】Bergheimer Str.69 69115 Heidelberg
【開館時間】
月・金:8:00-12:00
火・木:8:00-16:00
水 :8:00-17:30
ビスマルクプラッツから徒歩で10分かからないくらいの距離です。
似たような外観をした建物が多数並んでいるので、周辺の建物にとけこんでいて結構わかりづらいので要注意です。
市役所の目印
市役所の周辺に着くと、この写真にある「DIAMOND」という目立つ建物が見えてきます。
シーシャバーで、隣はケバブ屋さんです。
シーシャ自体安くていい感じです!

その隣に「Leonald」というホテルがあります。
これ結構わかりやすい目印になると思います。

その右隣にあるのがハイデルベルクの
「Stadtverwaltung Heidelberg Bürgeramt Mitte」です。

僕は凄くわかりづらかったです。
入り口を過ぎると、右側に「Bürgeramt Mitte」という扉があるのでそこに入ります。 ここが住民登録をする場所になります。

中に入ると、こんな機械があります。

この一番上「Bürgerservice」というボタンがあるので、そこを押して紙を取り、スクリーンに自分の番号が表示されるのを待ちます。
番号表示された後は、その対応する受付窓口に行き、住民登録がしたいという旨を伝えるだけです。
職員の方から要求された事
- パスポート
- 住所が明記されている書類
- いつから住んでいるか/到着日はいつか
上記の3つは必ず確認されるようです。
後は、人によって「ドイツに来た目的」、「その都市でどのくらい過ごす予定か」など聞かれるそうですが、住民登録のための作業には関係ないので、おそらく雑談程度に聞かれているのだと思います。
最後に、ハイデルベルクとハイデルベルクオリジナルのエコバックがもらえるので、受け取っておくと役に立ちます。丈夫で大容量なので便利です。
これで今回の内容は終わりです。
まとめ
ビザで注意する事
- 住民登録は2週間以内!
- 在学証明書は1週間前後受け取りに時間がかかる。
- 銀行口座、ビザ申請は予約が必要。
- ビザ申請は3か月以内!
- 書類は全てそろえた上で、準備万全で申請に向かうこと!
ハイデルベルク中央駅からの道のりで注意する事
- とにかくすべてが同じような景色に見えてしまうので、逐一Googlemapやこのサイトなどを活用し、目印となるお店を確認しましょう!
まとめるとこんな感じです。
スムーズに行動できるように色々調べておきましょう。
的な内容にまとめる。
今日のドイツ小話:半ズボンとSpring Sale!!

今日は朝から晩まで曇り空で、一日中寒い気候で、この四月の時期に朝夜4~5℃。昼でも10℃以下という感じでした。
ドイツの今くらいの気候は、早朝と夜は厚手のアウターが必要なくらい寒く、日中は太陽がさんさんと輝き、なんなら半袖でも過ごせるくらい温かい感じです。
だから今日はイレギュラーな感じでしたね。
この前、ショウウィンドウに「SPRING SALE !!」と大きく書かれていたお店を見つけたのです。そこに並べられているマネキンが半袖半ズボンだったんですよ。
「え?春?え?半袖半ズボン?」
それ夏の中でも、スイカ割とか花火とかかき氷とかのバリバリ夏夏しているときの格好じゃないの??と、軽いカルチャーショックを受けました。笑
日本に留学している外国の方々の中で、春秋、なんなら冬に半袖半ズボンを履いている人とか見かける時があると思うのですが、単純に体温が高いからとかではなく、幼少期から魂に染みついている衣替えの季節や衣替えのふり幅の感覚的なものが要因なのではないでしょうか。
関連記事
今日もありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!
コメントを残す