この記事は約 5 分で読めます。
こんにちは、ドンキーです!
行ってきました!
Ravenna Gorge Christmas Market!
(独:Ravennaschlucht Weihnachtsmarkt)
ドイツ南部のRavenna山峡で開かれるクリスマスマーケットで、私ドンキーが行きたかったドイツの名所の内の1つです。
上の写真からもわかるように、本当に綺麗なんです!
アクセスもあまりよくなく、ドイツ国内のクリスマスマーケットの中で知名度もそこまで高くないので、最高の穴場クリスマスマーケットでした🔥
まず駅はこちら、「Hinterzarten」。

ドイツ南部Schwarzwald付近にあり、フライブルクから電車で20~30分ほどで行くことができます。
会場は山の中にあるので、「Hinterzarten」とお隣の「Himmelreich」という駅から等間隔でシャトルバスが出ています。
※時間等は曜日によって違うのでRavenna Gorge Christmas MarketのHPでご確認ください🎄


陸橋がライトアップされる三日間は大変混雑するので、シャトルバスは東京の満員電車ばりにぎゅうぎゅう状態になります。
ちなみに、シャトルバスの駅名を掲示する部分には「Frohe Weihnachtsarkt」(ドイツ語で「メリークリスマス」)と表示されていました🤠

会場の入り口の前にはドイツ料理を味わえるレストランや、お土産屋さん、アパレルショップ、ホテルなどがあります。
ホテルのすぐ裏の山が会場なので、このホテル泊まれたらベストですね🔥


ホテルを曲がるとそこにはクリスマスマーケットの入り口と大きな陸橋が待ち構えていました。

角曲がったらいきなりくるんで、びっくりしましたね笑
チケットを買って会場まで登っていく間に次は赤色になり、到着したころには1時間に1回行われるプロジェクションマッピングのイベントショーが行われていました。


ちなみに、この陸橋は今でもまだ使われているので、クリスマスマーケット中もがっつり電車が通っていました。

※Himmelreich駅とHinterzarten駅の間がRavenna Gorge Christmas Marketの会場なので、Hinterzarten駅行きに乗ったら会場を見下ろすことができます。
カラフルに染められた陸橋がRavenna Gorge Christmas Marketの見どころなのですが、それはベストスポットがあるので最後に紹介します。😀
他のドイツのクリスマスマーケットに比べて規模的には大きくないのですが、ドイツ伝統料理系の屋台やクリスマスマーケット限定の特産品が売っているお店は十二分にあります。





このプルポーク、お肉トロトロで最高でした!

ライトアップ時期の会場は日曜日でもこの混みようです。

そして、これがRavenna Gorge Christmas Marketの限定マグカップです!

ステンレス製で内側にはドイツ語や英語から日本語まで様々な言語で「メリークリスマス」と書かれています。
山の中で非常に寒いこともあり、会場内にはところどころ焚火がしてあり、また、会場奥の森もしっかりとイルミネーションで装飾されています。


そして最後に!
このRavenna Gorge Christmas Marketの最大の魅力である陸橋を一番きれいに見れるスポットが、会場内右側にある小山の上です。
(小山と言っても10分もしないで登れるので安心してください。笑)
そこから見たクリスマスマーケットはこちら!!

赤が一番インパクト強かったので赤の写真を使っています。
緑や紫、水色など全色載せようかと思ったのですが、なんかネタバレみたいになるので止めておきます。笑
写真では伝えきれない感動がそこにはあるので、ぜひご自身の目でお確かめください🤠
上から見るとRavenna Gorge Christmas Marketの混雑っぷりがわかりますね。

山の中にあり、ライトアップされた陸橋、そして煌びやかなクリスマスマーケット。
まるで異世界に迷い込んだ気分でした。
ドイツのことについていろいろと調べていた時、雪景色のノイシュヴァンシュタイン城・フェルグリンゲン製鉄所についでどうしても行きたい場所だったので、忘れられない一生の思い出になりました。
自分的にはハリーポッターのホグワーツに向かうまでの陸橋と同じ匂いを感じたので、どことなくハリーポッターの世界に迷い込んだ感じがしました。笑
余談ですが、下の写真はクリスマスマーケット後に帰ってきたときのHinterzartenの様子です。


霧濃すぎで、リアルサイレントヒルみたいでした。
それだけです!
関連記事
今日もありがとうございました!
また明日の記事でお会いしましょう!
コメントを残す