この記事は約 6 分で読めます。
こんにちは、ドンキーです!
ドイツ以外でも日本以外の国に行ってしばらく生活をしていると、
「日本食が食べたい」
って思いますよね。
ドンキーも和食風のレストランとかアジア系の料理店で「日本食もどき」を食べて、「なんか違うな~」って思いながらドイツに来てからの始めの3か月くらい我慢していました。
でも普通に考えたらドイツでも作れるんですよね、日本食。
アジアスーパーに材料しこたまあるし、
日本独自の調理器具とかないし、
強いて言うならすり鉢は日本独自のやつか、
でも、すり鉢っぽいものを何かで代用することもできる、
まぁとにかく日本食に対する基本的な材料はドイツでも揃っているんだし、手間を惜しまなければ何でも作れるんですよね。笑
****************************************
ドイツで出会った日本人の友達と不定期でよく「日本食会」的なのをやります。
こんな感じで。



唐揚げに、てんぷらに、ナスの揚げびたしに、揚げ出汁豆腐に、お好み焼きに、カレーに、冷ややっこに、ひじきに、餃子(中華)に、チヂミ(韓国料理)に、、、
みたいな感じに、日本食、ドイツでも割と作れます。
最初の写真に関しては超絶料理がうまい日本人の友達が作ったものです。
カレーパンや原料からうどんを作ってしまうという、本当に何でも作れる、スキルのえぐい人なんです。笑

最近も冷やし中華とか担々麺とか味噌煮込みうどんとか作っていたみたいですし、
その人はすごすぎるので例外と考えていいかもしれないですね。
そんな感じで、技術と知識と根性があればドイツでも、0から日本食を作ることができます。
ドンキーは最近味噌を仕入れたので、週末の時間がある時、みそ田楽とか味噌カツ、焼きおにぎり(味噌付き)、ミソスープなどを作っています。
****************************************
では、ドイツでは絶対に食べられない日本食とは何か。
よく言われているのが、新鮮な魚を使った寿司と刺身です。

ドンキー自身去年ドイツに来た時に3~4店舗ほどお寿司屋さんに行って、実際、サーモン以外は全部微妙に感じました。
マグロは人工的に造られたかのような桜餅に近いピンク色をしていて、白身魚はパサッパサで食感ガムみたいでした。笑
でも、今年に入ってからドイツの色々な地域に行く中で、ちゃんとした日本料理屋さんに行けばちゃんとした寿司と刺身が食べられるということを知りました。
例えば、ミュンヘンの魚民の系列店では、鮮やかなちらし寿司を、ケルンの日本食の鉄板料理屋さんでは、タコ、マグロ、いくらのお寿司からアナゴまで食べることができました。
これらのお店のポイントは日本人が経営しているという点です。
確かに普通の他のドイツのお店よりは高めの値段設定という部分を除けば、寿司と刺身でも普通に食べることができます。
だから、和食は全部(一部を除いて)普通に食べることができます!ドイツでも!!
****************************************
日本食で思い出したんですけど、
我々日本人には飲みの後にどうしても欠かせない食べ物が2種類ありますよね。
ラーメンと牛丼。
ラーメンはデュッセルドルフに行けばいくらでも美味しいのが食べられます。
しかし、日本のようなおいしい牛丼が食べられるところは、ドイツには実は一か所しかありません。
※あくまで個人の見解です。
そのお店は、以前の記事で紹介したドイツの小さな都市トリール(Trier)にある、「Chibi-ya」さんです。

お肉の食感がちょっと堅いだけで、味はもう松屋の牛丼そのものです。

紅ショウガもついてる。
米も若干汁を吸ってる。
もう最高です。
その他にも、醤油・味噌・塩ラーメン、親子丼、カレー、鮭定食、キムチとかもあります。
カレーは正直に言うと普通です!
この「Chibi-ya」さん、実際に有名でドイツに住む友達も結構知っていました。
もしドイツに行って牛丼が恋しくなったときは、ぜひ「Chibi-ya」さんに行ってみてください!
< Chibi-ya >
住所:Glockenstraße 13, 54290 Trier
営業時間:月~土 11:30 – 21:00
日・祝日 休み
HP:https://www.chibiya.de/
****************************************
余談なのですが、
ドイツで、値段を考えずに、材料も好きなだけ買って日本食を作るとしたら何を食べたいのかを考えてみたら、「ステーキ丼」だったんですよね。

いっちゃん好きなのは寿司なのか肉なのか、
なかなか決められなかったんですけど、ここドイツに来てはっきりしましたね。
自分、肉派です。
肉派か魚派か考える機会は週3くらいであるとは思いますが、日本食からいったん離れて生活してみるとはっきりします。
なので最近は、刺身や寿司より牛丼や焼き鳥、焼肉の方が頭の中の滞在時間が圧倒的に伸びましたね。
※ちなみに「エバラ焼肉のたれ(中辛)」風のソースとかも簡単に作れました。今は吉野家の牛丼の味付けとかそういうレシピもクックパッドに書いてあるので、本当に作れないものはないですね。
関連記事
今日もありがとうございました!
また明日の記事でお会いしましょう!
コメントを残す