この記事は約 6 分で読めます。
こんにちは、ドンキーです!
↑上の写真はフランクフルト中央駅です。
国内外色々な方面へ向かう電車が停車する場所なので、とても大きな駅です。
よく周辺の治安を聞かれますが、フランクフルト中央駅自体は特に危険と言うわけではありませんが、コインロッカーだけは気を付けてください。
詳しくはこの記事の最後で説明させていただきます。
さて、今日も昨日に引き続き、オーストラリア人の旧友とフランクフルトにいます。
今日は昼過ぎから夕方までの短い間だったので、2か所だけ観光をしました。
なので、フランクフルトの観光地は二つだけになってしまいますが、紹介させていただきます!
- 聖バルトロメウス大聖堂 Dom St. Bartholomäus
- パウロ教会 St. Paul’s Church
- 今日のドイツ小話:フランクフルト中央駅の注意点!!
聖バルトロメウス大聖堂 Dom St. Bartholomäus

こちら元々は、バルトロメオ教会という名前で1235年に建立されましたが、1356年にこの場所で皇帝の選挙が行われて以来、「教会」から「大聖堂」に呼称が変わりました。
1562年以降、神聖ローマ帝国の歴代皇帝10名の戴冠式が行われたことから「カイザードーム」とも呼ばれています。
聖バルトロメウス大聖堂 Dom St. Bartholomäus
住所:Domplatz 1, 60311 Frankfurt am Main
開館時間:月~木 8:00-20:00
金13:15~20:00
土・日 9:00-20:00
料金:無料
<大聖堂内博物館>
開館時間:月 休館日
火~金10:00~17:00
土・日11:00~17:00
料金:4€(学生2ユーロ)
<塔>
開館時間:4月~10月 9:00-18:00
11月~3月 木~月のみ 11:00-17:00
料金:3€
「聖バルトロメウス大聖堂」は、フランクフルトで一番大きなゴシック建築の教会です。
尖塔の高さはなんと95メートル!
(登れる部分は66メートルですが、それでもばっちり高いです。笑)
3€払えば中の螺旋階段を、上ることができ、頂上からフランクフルトの街並みを眺めることができるのですが、これが、まぁ、えげつないほどきついんです。笑

上りが休憩なしで7-9分、下りが休憩なしで5-6分かかります。
上りきったら、まず休憩して、その後景色を楽しむ感じですね。汗
景色は本当に最高なので上る価値は絶対あります!
上からの景色はこんな感じです。


パウロ教会 St. Paul’s Church

パウロ教会(パウルス教会とも呼ばれます)は、1833年にプロテスタントの教会として建てられ、三月革命後の1848年5月18日にフランクフルト国民議会が開催されました。
このフランクフルト国民議会は、憲法を制定し、そのもとで自由主義的な統一を目指した、ドイツ初めての民主的な国民議会が開催された場所です。
なので、ドイツ民主主義のシンボル的教会です。
そして、このパウロ教会は1963年に、かの有名なアメリカ大統領、ジョン・F・ケネディが演説したことでも有名です。
一階には円状にパネルが貼ってあり、ドイツ・フランクフルトの歴史が順番に学べます。
中央の柱には、当時のフランクフルト国民議会の様子が風刺がチックに描かれています。
二階の議会が行われた会場には、全州の州旗が飾られています。


この写真には写っていないのですが、この両サイドに大きく飾られている感じです。
教会自体は、第二次世界大戦で全焼したため、現在の教会は再建されたもので、教会としてではなく、イベント会場として使用されています。
そしてこちらを見てください。(上で使っている写真と同じですが)

教会の外から撮ったのですが、なんと!日光がちょうど十字架を照らしていて、なんとも神々しい感じでした。もしも時間的に合えば見れるかもしれません。
<パウロ教会 St. Paul’s Church>
住所:Paulsplatz 11, 60311 Frankfurt am Main
開館時間:10:00~17:00
休日:無休
料金:無料
今日のドイツ小話:フランクフルト中央駅の注意点!!

最初にお話しした通り、フランクフルト中央駅のコインロッカーは気を付けてください。
鍵をかけ忘れたロッカーがないか、開いているロッカーに何か残っていないか探しているホームレスの人たちがいますが、その人たちは他の物乞いと比べても断然怖いです。
単独の人、女性の方は、極力他の観光客の人などがいる時か、人通りが多いところに近い、すぐに呼べば誰かが気づいてくれるようなロッカーを使用するべきです。
自分がロッカーを使用していた時、ロッカーとロッカーの間に立ち、出口をふさぎ、何かよこせと詰め寄ってきた物乞いの人がいたのですが、キャリーケースを持っており素早く逃げることもできず、とても怖い思いをしました。
通りすがりの地元のお兄さんに助けてもらったので何とかなったのですが、危ないところでした。
そのお兄さん曰く、単独行動をしている女性・若い人、そして欧米の人たちよりはアジア人の方がよく狙われているそうです。
とても混雑している駅なので、いい場所に面しているコインロッカーは基本ほとんど埋まっています。
その場合、滞在先のホテルに頼んで置かしてもらうことをお勧めします。
チェックアウト後も頼めば置かさしてもらえると思います!
フランクフルトのセントラルシティに関しては、夜になると、カイザーストリートの一本隣の道に入ると、酔っ払いとドラッグをやっている若者であふれていたりもしますが、基本的には何もしてこないので全然大丈夫かと思います。
日本でも夜になれば変な人はいますしね。笑
関連記事
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
また明日お会いしましょう!!
コメントを残す