この記事は約 5 分で読めます。
こんにちは、ドンキーです!
先週の南ドイツ・ハイデルベルクは30℃を超える暑さだったのですが、今週は打って変わって日中は20℃前後で過ごしやすく、朝晩は10℃前後とぼちぼち寒くなって、もうすぐに秋だなぁと感じています。
さて今日は、昨日ドイツに来た留学生と話していた時、このブログに関してとても嬉しいことがあったのでそのお話をさせていただきます。
ドイツのブログを書くきっかけ

ドイツは人気があるのに、情報が少なく古い、そして他のブログの情報のコピペのような重複した内容ばかり。
私ドンキー自身、ドイツ留学時の情報集めには非常に苦労しました。
そのときの経験がきっかけで、他のドイツ留学者/渡航者がもう少し楽に効率的に情報集めができるようにこのドイツのブログを書くことを決めました。
加えて、日本の留学希望者数に関する新聞の記事を読んだとき、
日本が主要7か国で圧倒的に低い3割程度
と書かれていました。
その原因が「言語面での海外への恐怖」などの場合、
海外の楽しい雰囲気や日常生活に関して書くことにより、
海外行きを躊躇している人たちの背中を押したい!
と思いドイツの雑記ブログという方向性で書くことに決めました。
幸運なことに、中学の頃のオーストラリアのホームステイから毎年色々な形で海外に行って日本以外の文化と関わる機会を多く得ていたので、「海外で生活することで経験できることの素晴らしさ」は身をもって知っています。
海外は色々な価値観を変えてくれます。
日本の常識が大きな目で見ると非常識であるとわかります。
考え方が変わると、人生も変わります。
初めてのコメント

ドイツに関してブログを書いていく上で最初に一番きつかったのが、閲覧数が伸びないことでした。
ブログ始めたては、google検索などの10P目などに掲載されるので書きたくない記事なども書いてビジネスライクな動きをしなければならない期間が多かったです。
書いても書いても書いても書いても、、、
それでも誰にも見られていない記事があり、なんのために書いているのかわからなくなり始めたころに、あるコメントが来ました。
„I appreciate, cause I discovered just what I used to be looking for.
You have ended my four day long hunt !
God bless you man. Have a nice day.
Bye egccdbgeffk“
5月16日の出来事です。
もう23のいい歳した青年が朝から号泣ですよ。笑
自分がやっていたことが認められたのも嬉しかったし、
それがその人のためになったことも嬉しかったし、
なんならTrierはドイツで一番好きな都市なので、
その記事にコメントが来たことも嬉しかったです。
そこからこのドイツのブログをあきらめずに書き続けていこうと決めました。
ちなみに自分のブログは日本語で書いているのですが、外国の方はgoogle chromeからページトランスレーション機能を使って読んでいるようです。
「もしかして、ドンキーさんですか?」

そして、昨日。
昨日は、ドイツのハイデルベルク大学に新しく院生としていらっしゃった学生さんの諸々のお手続きのお手伝いをさせていただいておりました。
あらかたやることを終え、カフェに入ってブログをやっていることを話すと、
「もしかして、ドンキーさんですか?」
そういわれたんですよね。笑
聞くと、銀行口座の開設方法などを私のブログで見ていただいていたようで、
もう、
めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃ!
嬉しかったです!!
なんたって自分が最初に掲げた目標が達成されつつあるんですもの!
ドイツ行きを決めているみなさんに普通に見ていただけていて、
そんなことを突然実感できて、もう驚きと感動がすごいです。
また、今でこそ5か月と100記事という目標を達成して落ち着いてはいますが、
これまで結構苦労しました。
自分で言うのもあれですが。笑
毎回ドイツ語の記事を複数読み・訳し、
毎日2000-3000字の記事を書き、
ほぼ毎日投稿。。
その時の苦労がその一言で報われた気がしてすごくすごくうれしかったです。
もう用事が終わったら速攻で日本のブログバディに連絡しました。笑
今日のお話はそんな感じです!
関連記事

ちなみに、この写真はお手伝いして二組からそれぞれ頂いた八つ橋(しょうが味)とハイデルベルクの地ビールハイデルベルガーです。
本当に昨日はいい一日でした😀
今日もありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします!
コメントを残す