この記事は約 12 分で読めます。
こんにちは、ドンキーです!
Amazonプライム、Hulu、Netflix、U-NEXTなど、留学・ワーホリの人たちが勉強や楽しみに使う近年流行りの動画サービス。
その中で、Amazonプライムについてメリット・デメリット・評判から配送料無料などの13もの特典を徹底的に調査してみました!
- 【Amazonプライム】とは?
- 【Amazonプライム】のメリット・デメリット・評判
- 【Amazonプライム】13の特典!
- 【Amazonプライム】の料金。学生はさらにお得!
- Amazonプライムの30日間無料体験について
【Amazonプライム】とは?

AmazonプライムとはAmazonが提供している有料会員サービスです。
(月額500円、学生は250円。料金はのちほど説明いたします。)
お店に出て必要なものを探したりするより、Amazonでポチって購入することも多くなってきた近年、どれだけ安いものを買っても送料無料になるAmazonプライムはお得すぎると抜群の評判です。
数回買い物をすれば余裕で元が取れますね。
【Amazonプライム】のメリット・デメリット・評判

それではAmazonプライムのメリット・デメリット・評判をお話いたします。
Amazonプライムのメリット
- 月額はワンコイン以内の抜群の利用料の安さ。
- ドラマ・映画・音楽・本、見放題-聴き放題-読み放題。
- 話題の「バチェラー」「ドキュメンタル」などAmazonオリジナルも見れる。
- 送料無料。
- お急ぎ便・時間指定も無料。
- 上記含めた豊富な13の特典。
安さ・サービスの質を含め申し分のないメリットの数々。
それに対し縛りもあるので、以下のデメリットで説明いたします。
Amazonプライムのデメリット
- 送料無料・お急ぎ便・時間指定が無料なのはAmazonの商品のみ。
- 超最新作の映画の入荷が遅い。
- Prime Readingの本の量はあまり多くない。
Amazonプライムのデメリットというとバリエーション・速度・サービスのフレキシビリティにあるかと思います。
以下13の特典で、各項目詳しく説明します。
僕的に、本に関してたくさん読みたいのであれば、Kindleが提供している月額980円で30万冊以上読み放題のKindle Unlimitedも登録するのが良いかと思います。
そちらもついでに特典部分で詳しく説明します!
Amazonプライムの評判

※各アプリの総利用時間をもとに算出
※スマートフォンが通信状態である場合のみ、集計対象
2020年初め、有料動画アプリの利用者数が1000万人を突破する中、Amazonプライムの利用者数は6割以上!
動画サービス戦国時代の中、抜群のサービス性を誇り満足度もかなり高いと言えます。
また、楽天市場・Amazon、大手ショッピングサイト2強の中で無料配送など圧倒的な特典力でネットショッピング利用者目線で見てもかなり良い有料サービスです。
【Amazonプライム】13の特典!

以下Amazonプライムの13の特典を徹底解説していきます。
Prime delivery:配送料・お急ぎ便・日時指定便無料。
Prime deliveryは、配送料・お急ぎ便・日時指定便が無料で利用でるサービスです。
Amazonプライム1番の魅力と言っても過言ではありません!
<Amazonプライム非会員の場合>
通常配送:注文金額合計2000円以下:400円
お急ぎ便・日時指定便:500円
当日お急ぎ便:600円
(北海道・九州・沖縄・離島はそれぞれ+440円)
上記がAmazonプライム会員だと0円!
お得です!
以下注意点です。
- 配送料無料はAmazon.co.jpが発送する商品のみ。
- お急ぎ便・日時指定便無料は「✓prime」のマークがついたもののみ。

Prime Video:映画・ドラマ・アニメ見放題。
洋画・邦画・ドラマ・アニメ・テレビ番組・ドキュメンタリーなどが見放題のサービスがPrime Videoです。
これを目的でAmazonプライム会員になる方も多いです。
パソコンはもちろんスマホやタブレット等でも観ることができます。
ダウンロードしておけばオフラインでも再生できるのがうれしいですよね。🤠
ラインナップはAmazonのサイトでご確認ください!
以下注意点です。
- DVD・Blue-ray等で発売直後の最新作は登録されていない。
- もちろん全ての映画やドラマがあるわけではない。

Prime Original:Amazonオリジナル作品見放題。
こちらは説明不要ですね。
「バチェラー」や「ドキュメンタル」、「戦闘車」などの話題作はAmazonオリジナルなので、Amazonでしか見ることができません。

Prime Reading:和洋書数百冊読み放題。
Prime Readingでは小説・マンガ・雑誌・ビジネス書など様々なジャンルを無料で読むことができます。
以下注意点です。
- 数百程度と書籍数が少ない。

月額980円と格安で読み放題です。
現在30日間無料キャンペーンをやっているようなので、お試しでやってみるのもありかと思います。
こちらからサイトに飛べるようにしてあるので、詳しく知りたい方は飛んでみてください!
Prime Music:200万曲聴き放題。
Prime Musicは洋・邦合わせて約200万曲が聴き放題になるサービスです。
広告なし・オフライン再生も可能なのはうれしいポイントですね!
有名なApple Music が4500万曲以上ですが、2017年より開始された「music unlimited」(月額:会員/780円・非会員/980円)を利用すれば同じく4500万曲以上を聴くことができます。

Amazon Photos:無制限のフォトストレージ。
Amazon Photosは無制限で写真を保存することができるフォトストレージ利用サービスです。
写真のアップロード・ダウンロードを何度かする場合、基本的に解像度・品質などが徐々に落ちていきますが、Amazonoはそこもばっちり、保護されたストレージなので解像度・品質を落とすことはありません!

その他
以下残り7つの特典を紹介いたします。
- Twitch Prime:毎月無料ゲーム。
- 非会員より30分早くタイムセールを知ることができる。
- Amazonフレッシュ:生鮮食品を最短当日配送。
- プライム会員限定商品・セール(家電・日用品・ファッションなどなど)あり。
- おむつ・おしりふき15%オフ+特典。
- Amazonポイントが貯まるマスターカードが利用できる。
- チャージタイプのAmazonギフト券が利用できる。
全部紹介していると説明が非常に長くなるのでここでは省かせていただきます。
詳細が気になる方はAmazon HPより確認してみてください😌
【Amazonプライム】の料金。学生はさらにお得!

それでは気になる料金の方を詳しく見ていきましょう。
利用料金
Amazon Prime
- 月間プラン:500円/月
- 年間プラン:4,900円/年
- 【30日間無料体験】
Prime Student(学生)
- 月間プラン:250円/月
- 年間プラン:2,450円/年
- 【6か月無料体験】
Amazonプライムには年間契約と月間契約があります。
年間契約の場合、月換算するとAmazon Primeは408円/月、Prime Studentは204円/月なので、月間より若干お得です。
どちらも、無料体験の後に決めるのが良いかと思います。🤠
◆他社との利用料金比較(月間のみ)
Amazon Prime | 500円 |
Netflix(ベーシックプラン) | 800円 |
Hulu | 933円 |
U-NEXT | 1,990円 |
作品の種類や数に違いはあれど、料金は圧倒的にAmazonプライムがお得。
動画サービスの良さだけでなく、送料無料などAmazonのショッピングなど日常的に使うことに関しても色々とお得になる。
利用者が圧倒的に他に比べて多いのもうなずけますね。
Prime Studentについて
Prime Studentは学生が利用できるプランで、利用料金は上記の通り。
そして無料期間はなんと驚異の6か月!
Prime Studentで利用できるものは以下のサービス。

お急ぎ便無料・Prime Video/Music/Readingはもちろんのこと、Amazonプライムにもない学生向けのサービスが盛りだくさんです。
- 洋服を取り寄せて7日間無料で試し着できてその後購入するかを決められる。
- 3冊以上同時購入で最大10%還元。
- ソフトウェアが5~54%割引。

Amazonプライムの30日間無料体験について

上記のサービスを無料体験で利用できるので、とりあえずは30日間使ってみましょう!
(学生はPrime Studentで6か月間無料。)
登録方法
登録は簡単3ステップ。
<登録手順> ①こちらからHPに飛ぶ。(Prime Studentはこちら。) ②それぞれの「~無料体験はこちら」をクリック。 *③あとは個人情報を入力して終了です!
*クレジットカード情報登録済みでAmazonアカウントを持っている人はワンクリックで完了できます!
自動延長前に解約する方法
無料期間終了後は自動で有料プランに移行されてしまうので、登録日から30日後をメモしておいて、本記事をお気に入り登録して解約時に手続き方法を確認しましょう!
<解約手順> ①こちらから解約ページに飛ぶ。 ②【Amazonプライム会員登録のキャンセル】をクリック。 ③ページ下記の【得点と会員資格を終了】をクリックして完了です。
③番目のページ下記で【更新前にお知らせを受け取る】をクリックすれば、会員資格終了3日前にお知らせメールを受け取ることができます!
今日もありがとうございました!
また明日の記事でお会いしましょう!